大学の配慮

■メモ
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/104/
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/103/

■物理学実験
の授業、一月になってから実験をやらない。ふだんの実験なら毎回出席を取られる上に必修で7.5単位(実験なのでコマ数は15単位分)もあるのでこの授業に限っては極めて出席率が高い。自然物理の人は学校にこないんでね。工学システム、工学基礎、情報なんかの学類はみんな出席を取るので物理とは大違い。それでいてテストは大概簡単だったりするので不公平だなぁと思いつつ・・・
まぁ本題に戻ると今って就活の時期でしょ?たぶん・・・やっぱり自然学類の人達は90%が大学院に進学するので周りにはそういう雰囲気がない・・・・で、まぁ、就活の時期の配慮なんだろうけど、実験が全部講義なんですよ。もちろんほとんど出席を取らない笑 実験だからテストをやるわけでもないし、最新の物理といいながら自慢話ばかり聞かされるだけなので(本質的な部分はよく分からない)すっげー暇。でもなんとなく教室にいないと出席取るかもしれない不安があるのでとりあえず教室にいる。けれど細長い教室で黒板まで40mくらいあるので、仕方がないので一番後ろの席に座って積極的に自習。
TOEFLや、ランダウ統計物理、ブジョルケンの相対論的量子力学。ふだんレポートにおわれてできないことができる。挙句の果てには無線LANがつながるので、研究室のサーバに繋げて解析。もうやりたい放題笑 まぁ、就活組が人生かけて?やってるわけだからこっちも残り少ない大学生活を実益のなさそうな学問にささげて自分の肥やしにしなきゃね。時間が勿体ないじゃない?笑
一週間に5コマ×75分も集中して勉強できる時間が増えるのはかなりありがたい。のこり三週間。有意義に使わなきゃ・・・。

■また
バイト先に行くのに十二号線を逆回りで乗って行く。10分くらい多くかかるけど都庁前で乗り換えないですむし、ずっと座ってられるから、教科書が読める。TXと合わせて二時間。ありがたい。実験と合わせて五時間。ありがたい。

FFT
授業でFFTをやった。やっとやり方が分かった。二つ関数の再帰定義をして、並べ替えてからまた関数をそれぞれ呼び出して、位相をずらして足すようにかけばとりあえず書けるな。二次元の問題はどうやればいいのかな?縦横別々に同じことすれば良い?