今日の作業ログ

とりあえず,MetRecのチューンが今日の課題.まず朝起きて,ドイチェの授業を受け,英語の授業を受け,それから研究室に来てMetRecのチューンを始めました.

昨日の続き.

20)refstars filename.bmp filename.ref mask.bmp(filename.bmpは輝度コントラストとも設定したgrab画像,filname.refは新しく作られる画像名,mask.bmpは昨日作ったmask)によって比較星リストを作る.最低50個の比較星を設定する.星数を少なめに表示するようにすると自動的にサイズを合わせてくれる.
21)ひらすら誤差が小さくなるように間違えずに50個以上の比較星を設定.今回は60個設定.

この作業がわりと時間がかかり,微積分演習の授業へ行く.そして一通り終わってから今度は物理学セミナー(テーマ:惑星系の形成)に参加.あまり学群生はいない感じがした.院生ばっかり.久しぶりに宇宙物理研究室の人たちとあった.覚えててくれたみたい.ちなみに一番前で聞いていたのでU先生にすぐにバレて目で質問を求められた.怖かった.(ちゃんと質問しました.)夏にあった国立天文台公開講座の「惑星形成」を聴いてからかなり惑星形成論に興味を持つようになりました.すごい面白い.でも,なんだかたくさん勉強しなくちゃ行けなさそうな雰囲気.電磁気,流体,熱力・・・とりあえずいろいろ使っているらしいことを示された.勉強します.この発表が終わったら・・・

再度研究室に戻り,

22)試験的にMetRecに自動解析をやらせる.metrec filename.cfg filname.log(filename.cfgに命令を書いておいて,filename.logに結果を出力しなさいという意味)
23)1時間後,流星がきちんと検出されることを確認.ただし,等級見積もりが高すぎる気がする.等級の測り方がどこにも書いていないが,積分値が使われいるのではないか?きちんと調べましょう.)そのせいで,2等以上しか観測できていないことになる.それから,Spoが多すぎ.どうも,輻射点を点として見なしているらしくそのせいであったらしい.filename.cfg MaximumMeteorTilt,MaximumMeteorShiftをの5°にするとだいぶ改善.ただし,輻射点は動くし,大きさあるしなのでこれを適当な値にしないと多分群判定はめちゃくちゃになる.おそらく10°程度でもいいのではないかと思う.要調査.
24)本解析開始,順次configurationファイルを作成してビデオをそれぞれ解析していく.

ここまでくると一時間暇になる.ということで,明日の物理学演習の準備でもするかな???

そういえば,今日東大附属は6年生が最後の授業だったらしい.懐かしいなぁ〜.でも最後の授業って何だっけ?そのとき何を思ってたっけ?大切にしまっておこうと思って,大事に大事にしまった思い出が思い出せません.アホです.いやまじで.キンだっけ?キンは最後の授業でさえ切れてた気がするな.うーん.誰の授業かすら怪しい.でも,確かキンだったと思う.だとすると水曜日だよね???たしか水曜日は数学ディじゃなかったっけ?あれ?よくわからない.ちょっと思い出してみる.
六年時間割表
  月   火   水   木   金
1: W? 体育? 数学III R?  なにか
2: W?     数学III R?  なにか?
3:        数学B 数学C (あき)
4:    数学B?数学B 数学C (あき)
5: 英語?地理B 物理II  化学II  (あき)
6: 集会 地理B 物理II  化学II  国語
もう分からない・・・多分,違う気がする.だれか覚えている人いない?理系で古典取っていない人のタイプ.僕と一緒の人は少なかった気がするなぁ.
東大附属のホームページを調べてみたら今年のカリキュラムは載ってた.
http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/naka/kyouka.html
体育は3単位らしい.
  月   火   水   木   金
1: W? 体育? 数学III R?  なにか
2: W? 体育? 数学III R?  体育
3: 数学B?   数学B 数学C (あき)
4: 国語     数学B 数学C (あき)
5: 英語?地理B 物理II  化学II  (あき)
6: 集会 地理B 物理II  化学II  国語
こんな感じかな?こんなに空き時間はなかった気がする.たしか,金曜と火曜かなにかに一時間あった感じが・・・.数IIIって4単位もあったっけ?これじゃぁ,死人続出だね〜.っていうか,そんなに毎日H矢の顔を見た覚えないし・・・.あー,わからん.

■今週中にやること
体育の課題(めも:http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s001403/map/univmap.htm